住宅で消費されるエネルギーには電気やガスなど、さまざまな種類があります。季節や時間帯によっても使うエネルギー量が異なるため、これらを「効率的に管理できたらいいのに」と思う方は多いのではないでしょうか。
 
今回は、住宅エネルギーの管理をサポートする「HEMS(ヘムス)」というシステムについて紹介します。HEMSの導入でどのように暮らしが変わるのか。また、メリットやデメリットはなんなのかを見てみましょう。
 
HEMSという言葉を聞いたことがあるけれどよくわからないという方や、HEMSの導入を検討されている方は参考にしてみてくださいね。
 

HEMSとは先進のエネルギー節約システム

HEMSとは先進のエネルギー節約システム
HEMSは省エネの第一歩として、家庭で使われているエネルギー量を、消費者自身で把握できるように生みだされた、先進のエネルギー節約システムです。
 
HEMSを活用することで、今までなんとなく使っていたエネルギーを、誰でも賢く管理できるようになります。

「HEMS」とはどういう意味?

HEMSの正式名称は「Home Energy Management System(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)」といいます。これを親しみやすくするために頭文字をとったものを「HEMS」と表記し、「ヘムス」と呼んでいます。
 
HEMSには名前の通り「家庭内で使われるエネルギーを操作し、管理するシステム」という意味を持ちます。モニター画面などを使って、エネルギーが使われている量や、電気機器の稼働状況を把握することができます。

電気の見える化と管理をおこなう

HEMSを各電気機器につなぐことによって、それぞれの稼働状況が確認できます。つながれた電気機器は自動制御によってコントロールされるため、効率的な節電が可能になるのです。
 
節電のために、こまめに電気を消したり、エアコンの温度設定に気を使ったりしていませんか。
 
HEMSを使えば、簡単に操作パネルで各機器の管理ができるため、日々の手間が削減できるのがポイントです。

政府も推進しているHEMS

政府はエネルギー政策の一環として「HEMSを2030年までに全世帯に導入する」としています。[注1]
 
今の時点では、HEMSの普及率はまだまだ高いとは言えないものの、新築だけではなく今後全ての住宅がHEMSを設置しなければならない可能性があります。それをふまえると、HEMSについての基本的な知識は誰もが知っておくべきであるといえるでしょう。
 
また、国際的に問題となっている地球温暖化を食い止めるためにも、節電は欠かせないアクションです。家庭内の節約だけでなく、環境問題の視点でも、今後HEMSは必要なシステムとして注目されています。
[注1]https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/pdf/032_09_00.pdf

HEMSを導入すると暮らしが変わる

HEMSを導入すると暮らしが変わる
HEMSを導入するためには、具体的にどのような準備が必要なのでしょうか。また、どのように節電に役立つのかも気になりますよね。
 
こちらでは、HEMSの導入方法や、節電につながる仕組みについて紹介します。
 
「常に節電のことを考えるのは面倒だ」「手間なく長期的に節電したい」などのように考える方は、HEMSによるエネルギー管理を検討してみるとよいでしょう。

HEMSの導入方法

HEMSの導入は、次のような流れで進みます。
【必要機器】
HEMSを導入する際には、次のようなHEMS対応機器を準備しましょう。
 
・分電盤
・電力測定ユニット
・HEMS対応の電気機器
【導入方法】
1.「分電盤」と「電力測定ユニット」をつなぐ
エネルギー量を計測するため、電力測定ユニットを分電盤に設置します。電力測定ユニットは、分電盤以外にもコンセントに設置するタイプもあります。ユニットの設置は専門の会社に依頼しましょう。
 
2.電気機器をネットワークに接続する
電気やエアコンなどの機器を電力測定ユニットに無線のネットワークで繋ぎます。すると、ネットワーク上で電力の使用量などの情報が共有できるようになります。
 
3.エネルギー使用状況をスマホやPCで確認
ネットワークにつながった電気機器の使用状況は、スマートフォンやパソコンなどを使って確認できます。
 
今までは、家庭内で使われたトータルの電力量しか把握できなかったものが、HEMSの導入により、各部屋ごと、または各コンセント単位で使用量を確認できるようになります。さらに、家電の使用時間や室温、湿度なども確認できます。
 
4.エネルギーを管理する
HEMSは、スマートフォンなどから電気機器の管理がおこなえます。また操作も簡単にできるため、節約への手間も削減できます。

HEMSのメリット

HEMSのメリット
こちらではHEMSの導入により得られるメリットについて紹介します。
 
HEMSを活用する際の大きなポイントには、エネルギーの「見える化」と「一元管理」があります。これらをうまく活用して、効率よく節電しながら暮らしを豊かに変えていきましょう。

エネルギーの見える化と自動制御によって節電ができる

HEMSは、家庭で使われるエネルギー量を見える化できるのがポイントです。
見える化によって、私たちはだんだんと日々のエネルギー消費へ関心を向けるようになります。これにより自然と省エネ思考になるため、節電につながるのです。
 
賢く節電するには、まず家庭内のエネルギーが適切なタイミングで適切な量使用されているかを知ることからはじめましょう。
 
HEMSでは、エネルギーの見える化と、電気機器の自動制御により、効率よく節電できるようになります。まず見える化することで、次のようにエネルギー管理ができます。
 
・エネルギーの無駄使いを見つけやすくなる
・家庭内のエネルギー使用傾向が把握できる
・節電のための数値目標が立てやすくなる
 
また、電気機器の自動制御では、次のようなエネルギーコントロールがおこなえます。
 
・タイマーを設定することにより、夜間などの電気代が安い時間帯に洗濯機を稼働させる
・設定した目標値を超えて電力を使用した場合に、エアコンや照明などを自動でコントロールする
 
このように、見える化や自動制御を取り入れることで、無駄を省き、節電に役立てられます。

エネルギーをスマートに一元管理

各機器のエネルギー使用量や、稼働傾向がわかったら、次はエネルギーを一元管理していきましょう。家中の機器をHEMSにつなげることで、操作パネルひとつでスマートに各機器の管理がおこなえるようになります。

スマホと連携すれば外出先からでも電気機器を操作できる

電気機器をネットワークにつなぐことで、家にいなくてもスマートフォンから操作できます。これを活用すれば、帰宅時間に合わせて部屋のエアコンをつけたり、お風呂の湯をわかしたりといった操作が可能になります。
 
ペットがいるご家庭では、その日の気温や天気に合わせてエアコンを操作することで、外出中でも最適な温度管理ができるでしょう。
 
このように、スマートフォンで電気機器の操作ができれば、外出先からでも快適な住居環境が整えられます。

太陽光発電と蓄電池をより効率化できる

HEMSを太陽光発電と蓄電池にもつなげることで、家庭で作ったエネルギーをより効率的に使えるようになります。
 
HEMSでは、蓄電システムの使用状況の確認や操作がおこなえます。家庭内で最もエネルギーが必要な箇所を感知し、自動的に給電するため、無駄を最小限に抑えたエネルギー消費が可能になります。

電気以外のエネルギーも管理できる

HEMSは電気以外にも、ガスや水道とも連携させられるのがポイントです。電気と同じように、スマートフォンやパソコンなどから使用量や使用時間の傾向が確認できます。
 
メーカーやアプリによっては、エネルギー情報がグラフで表示されるため、簡単に使用状況の推移が確認できるのも魅力です。表示は1時間、1日、1ヶ月ごとの期間から選択できます。
 
同時に料金も確認できるため「今日は使いすぎたから、明日から気をつけよう」と節電への意欲向上にも役立つでしょう。

HEMS導入のデメリット

HEMS導入のデメリット
手軽で効率的にエネルギー管理ができるHEMSは、ぜひとも導入を検討したいシステムです。しかし、設置する段階になって「こんなはずではなかった」と、予期せぬ事態を招かないために、デメリットについても確認しておきましょう。

導入費用が必要

HEMSを導入するには、取り付け工事や導入費用などの初期コストが20万円程度かかることを知っておきましょう。初期コストと、導入後に削減できるエネルギー費用を比べると、それほど大差はないかもしれません。
 
自治体によってはHEMSを導入するための補助金制度を提供している場合があります。導入を検討する際には、自治体のホームページなどをチェックしてみましょう。
 
国からの補助金制度に関しては、2013年に打ち切られています。しかし2030年までに全世帯への普及を目指すといった目標を掲げていることもあるため、今後HEMS導入への補助金制度の復活が期待できるかもしれません。
 
HEMSを導入する際には、コスト面だけでなく、生活の利便性の向上や環境問題への配慮など、トータル面でメリットと感じられるかどうかについて考えてみるとよいでしょう。

対応機器がまだ少ない

HEMSと電気機器をつなぐためには、経済産業省が推奨する「ECHONET Lite」という規格に対応している機器を用意しなければなりません。現在家庭で使用している家電がECHONET Liteに対応していない場合は、買い替えが必要になるため注意しましょう。
 
今後、HEMSの普及が推進される中で、対応機器は増えてくると考えられます。しかし現在の既存製品では非対応のものが多いため、導入する際には家電の買い替え費用についても確認しておく必要があります。

HEMSで上手にエネルギーをコントロールしよう

HEMSは家庭内で使われるエネルギーを見える化し、スマートフォンやパソコンから一元管理することで効率的に節電できる画期的なシステムです。毎月発生するエネルギー支出を抑えるだけでなく、節電により環境への配慮にもつながるとして注目されています。
 
また、HEMSは電気機器だけでなく、太陽光発電や蓄電池、さらにはガスや水道にも連携して使用できるのがポイントです。エネルギーを、最適な箇所やタイミングで消費できるのは魅力といえるでしょう。
 
さらに、これからの住宅トレンドとしてZEH(net Zero Energy House)にも注目が集まっています。これは「年間のエネルギー収支を、実質的にゼロ以下にする家」のことを指します。いつでも安心してエネルギーを使用しながら、省エネにも取り組めるHEMSやZEHはこれからの時代に必要なシステムといえるでしょう。