築浅の物件などで、24時間換気システムという設備が自動的につけられているのを目にしたことがある方もいるでしょう。では実際に24時間換気システムには何の意味があるのか、詳しい仕組みや種類、使う際の注意点、お手入れ方法などをご紹介します。

近年新築された住宅には、24時間換気システムが標準装備されています。賃貸物件をはじめ、マイホームとして新しく戸建やマンションを購入する場合でも、基本的にはどんな家にも設置されるものです。
例えば新居を探している時に、なぜこの24時間換気システムが必要なのか、ふと疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 そもそも24時間換気システムがあるかないかでは、実際にどのような影響があるのでしょうか。

そこで今回は、24時間換気システムが果たしている役割や適切な活用方法について、詳しく説明していきます。

24時間換気システムとは室内の空気を自動で循環させる仕組み

24時間換気システム 換気

24時間換気システムは、家の中の空気を自動的に循環させて入れ換える仕組みを指します。2003年の建築基準法の改正によって義務化され、法律が変わってから建てられた家には、必然的に導入されているものです。

ちなみにこうした法改正の背景にあるのは、シックハウス症候群の予防です。 シックハウス症候群とは、木質建材、壁紙、断熱材などの建築資材に含まれる化学物質が原因となって、頭痛・めまい・皮膚や目の刺激感といった症状を引き起こす健康被害です。省エネ設計などの気密性が高い住宅が増えたことから、このシックハウス症候群が社会問題となり、空気を循環させ、こもらせないための24時間換気システムが義務づけられました。

・・24時間換気システムは年中動かし続けるのが基本

前述したように、特に鉄筋コンクリート造のマンションなどは、生活音や、寒さ・暑さを考慮した設計から、かなり密閉された造りになっています。そうなると空気が滞留して湿度が上がり、結露しやすくなります。結露により壁や床が傷んでしまったり、カビやダニが発生し、場合によってはアレルギー症状につながるケースも考えられます。 結露対策の意味でも、24時間換気システムが取り入れられています。基本的には年中動かし続けて常時空気の入れ替えを行います。

いずれにせよ安全かつ快適な住まいには、24時間換気システムによって空気を自動循環させることが不可欠です。絶えず空気を入れ替えることで、前述のようなシックハウス症候群や結露の対策になるので、24時間換気システムは常に稼働させておかなければなりません。

・・ストップしたほうが良い緊急時もある

24時間換気システムでは外気を部屋の中に入れてしまうので、過度な大気汚染や災害による放射能汚染の際には、一度停止する必要があります。緊急事態の備えとして、あらかじめ24時間換気システムの切り方についても確認しておくと良いでしょう。

24時間換気システムには3つの種類がある

24時間換気システム 第一種換気 第二種換気 第三種換気

24時間換気システムの大まかなメカニズムは、外部と接する給気口から外の空気を取り込み、室内の空気を、給気口とは別の排気口から出して、循環させる事です。
なお、24時間換気システムはどれも同じというわけではなく、換気方法の違いによって次のように種類分けされています。

・・第一種換気

給気と排気の両方に機器を設置し、どちらも機械的に稼働させます。給気口と排気口の双方が常に動いているので、より確実に空気を循環させられる方法です。 安定的に空気の入れ換えができるため、換気状態を維持しやすいのがメリットです。また換気すると外気が入って室温が変わりやすくなりますが、第一種換気では熱交換器という専用の機器を使うことで、部屋の温度を保ちやすくすることが可能です。
ただし機械的に換気ができる分、最も電気代がかかってしまう一面もあります。

・・第二種換気

給気のみを機械的に行うことで、自然排気させます。室内の気圧を高めて、外部に空気を押し出すようなイメージです。部屋の中の気圧が高くなると、窓や扉を開けた時に汚れた外気を取り込みにくくなるため、工場のクリーンルーム・無菌室・手術室といった特殊な場所で利用されます。
自然排気になるので室内の空気が外に出にくく、結露が発生しやすくなるため、住宅ではあまり使われない換気方法です。

・・第三種換気

第二種とは反対に、排気だけを機械的に行い自然給気によって空気を循環させる方法です。室内の空気が溜まりにくいため、結露の発生を防ぎやすく、気密性の高い建物に適するというメリットがあります。そのためマンションでもよく使われるのが第三種換気です。
一方ですべての部屋に給気口をつけなければならないので、室温が外気に左右されやすい側面も。そのため通気性の良い日本家屋や、あまり密閉性のない木造住宅では、冷暖房費がかさむ可能性があります。

24時間換気システムでは外気を入れることによる課題点もある


換気 エアコン フィルター

24時間換気システムを使えば、常時新鮮な空気を維持できるため、健康面も安心して生活することが可能です。 ただ一方で、年間通して外の空気を取り込むことになるので、多少なりともデメリットはあります。具体的には、以下の部分です。

・・1. 空調が効きにくく感じる

前述したように、外の空気と入れ換えるシステムなので、気候に影響されやすい点があります。特に第三種換気の住宅は、自然給気でそのままの温度の外気が入ってくるため、外気に左右されやすいのが難点です。 24時間換気システムは止めてしまうと意味がないので、「今日は寒いから」「1日外出するから」というように、状況に応じて動かすのは好ましくありません。常時稼働させて空気の滞留を防ぐシステムのため、外気の温度に影響され、空調が効きにくく感じる一面があります。

・・ 2. 花粉やPM2.5といった外部のものが入ってきやすくなる

当然ではありますが、24時間換気システムでは、外部の浮遊物が流れ込んでくる可能性は高くなります。基本的に給気口にはフィルターがありますが、目の粗いものだと、外気の汚染物を通してしまう可能性もあります。特にPM2.5のような非常に小さい粒子だと、室内に入り込みやすくなります。 また場合によっては、給気口の隙間から虫が侵入してくるケースもあります。より快適に24時間換気システムを利用するには、こうした部分の対策も考えておくのがベストです。

・・3. 音が気になる

24時間換気システムを稼働させていると、機器が動いている音が気になるかもしれません。ただし基本的には、さほど大きな音が鳴るものではなく、冷暖房などを使っている時と大差はないのが通常です。 もしあまりに気になる場合は、汚れが溜まっていて、うまく作動していない可能性があります。ホコリなどによってモーターの動きが悪くなっていることも考えられるので、異音がする時には、一度メンテナンスをするようにしましょう。

24時間換気システムを上手に活用するためのポイント

24時間換気システム 空気清浄機 フィルター

24時間換気システムでは、ここまでに見てきたような懸念もありますが、次のような対策である程度は防げます。 どうしても気になる場合には、ぜひ参考にしてみてください。

・・1. 高性能フィルターを利用する

もし外部からの侵入を防止したい場合には、給気口のフィルターの変更を検討してみるのがおすすめです。例えば虫が気になる際には、外側に防虫網を取り付けるなどの対策も良いでしょう。 また先ほども出てきた花粉やPM2.5などの浮遊物を防ぎたい時には、本体にセットするフィルターを見直してみるのも1つの方法です。中には、花粉防止の専用フィルターや、排ガスによる臭気や騒音の軽減に効果のあるフィルターなどもあるので、より適切なものを選んで活用してみましょう。 ただしフィルターの目が細かくなれば、その分汚れが溜まりやすく、通気も悪くなりがちです。高性能なフィルターを使う際には、お手入れにも気をつけましょう。

・・ 2. 空気清浄機を併用する

なるべくキレイな空気に保ちたい場合には、空気清浄機を一緒に使うのも1つの手です。ただし、必ず24時間換気システムと併用することです。空気清浄機は、あくまで室内の浮遊物を除去する機器のため、空気の入れ換えはできません。空気の循環をしないと、空気は炭素などは滞留してしまうので、換気と同時に空気清浄機を活用するのがベストな方法です。 また室内の空気を維持する意味では、花粉やPM2.5は床に溜まりやすいため、きちんと掃除機をかけるのも対策になります。

・24時間換気システムではさほど電気代は気にしなくてもよい

24時間換気システムがある住宅では、どこかで機械が動きっぱなしになっているので、やはり電気代が気になるかもしれません。ただ24時間換気システムで使う電力はあまり大きくはなく、料金にして月に数百円程度です。24時間換気システムによって、大幅に電気代が変わることはないため、大きな心配はいらないでしょう。
ただし第一種換気で、熱交換器を使用している場合には、月に1,000~2,000円ほど電気代が高くなります。その分、空調が効きやすく省エネにはなるものの、注意しておくと良いでしょう。

24時間換気システムはこまめなお手入れが不可欠

24時間換気システム 換気口 フィルター 掃除

24時間換気システムでは、室内の空気を新鮮に保つ目的があるので、本体が汚れてしまっていては本末転倒です。健康や居室を維持するためには、こまめなお手入れも欠かせません。ほかの場所を掃除するのと一緒に、給排気口も清潔にしておきましょう。
 
・・1. フィルターは定期的なクリーニングや交換をする
 
給気口のフィルターが汚れてしまうと、目詰まりを起こして、うまく換気されなくなってしまいます。3カ月に1回くらいの頻度を目安として、きちんと汚れを取り除くようにしましょう。
掃除機でホコリを吸ったり、水や中性洗剤で洗ったりなどが基本のお手入れです。もし水で洗い流した場合には、必ず乾燥させてからセットしないと、カビが生えてしまう可能性があるので十分に注意しましょう。
またフィルターは洗って使い続けていくうちに、どんどん劣化していくので、年に1回は交換することをおすすめします。
 
・・ 2. 給排気口の汚れもキレイに取り除く
 
当然ながら給排気口にも汚れが溜まっていくので、フィルターの掃除と同時に、キレイにしておくのがベストです。
まずはカバーとフィルターを外して、内部のホコリなどを取り除きます。掃除機で吸うか、雑巾や古くなった歯ブラシを使って、汚れを落としていきましょう。
この場合も、水分が残ったままになっているとカビの原因になってしまうので、水気はしっかりと拭いておきます。なお掃除をする時は、安全のため24時間換気システムはストップさせてください。

24時間換気システムは健康で快適な暮らしを守るのに必要

 
24時間換気システムは、シックハウス対策のために採用されたもので、比較的新しい家には必ずあります。そしてその名称のとおり、常時動かしておくのが原則で、基本的に停止させることはないと覚えておくと良いでしょう。特に結露の防止に効果があるので、寒い冬や暑い夏でも止めないようにします。
さらにフィルターや空気清浄機などで工夫すれば、家の中が、より快適な生活空間となります。外の空気が気になる場合には参考にしてみてください。
 
もちろん定期的にメンテナンスしないと、本来の機能性を発揮しないため、お手入れを忘れないようにするのも重要です。ぜひ本記事をもとに、24時間換気システムをご利用ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
換気システムについては、近鉄のリフォーム「NEWing(ニューイング)」へぜひご相談ください。
お客様のお住まいにぴったりの換気システムをご提案いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆