INDEX目次
ただ、戸建てでもご近所トラブルの話を聞くように、マンションにもトラブルは付き物といえます。マンションを住居にするのでしたら、マンション管理組合の基本的な知識や、トラブル事例、実際の業務内容等も理解しておくことをおすすめします。
当記事ではマンション管理組合について解説します、マンションの購入等を検討している方は、ぜひご参考にしてください。
マンション管理組合とは?
マンション管理組合とは、複数世帯が生活を共にするマンションを共同管理する団体です。
基本的には分譲マンションの購入者は全世帯が必ず入ることになります。
そんなマンション管理組合の役割と組織の構図について、まずは抑えていきましょう。
マンション管理組合の役割
マンション管理組合は、主に共用部分の管理をする役割を持っています。具体的に挙げると、共用部分の壁や床、廊下、エレベーター、階段、エントランス、駐車場、給排水管、ゴミ捨てスペース、植栽などです。いずれも入居している世帯全員が使用するスペースなので、いくら各住戸を個別で管理していても、こういった共用部分の管理が出来ていないと生活レベルは著しく低下してしまいます。そのため、マンション管理組合の役割はかなり重要です。
マンション管理組合の組織構造
マンション管理業務は全管理組合員による「総会」で決めていきます。また、執行機関として「理事会」が設けられて、実際の管理業務は理事会が行っていきます。1~2年ごとに総会で理事会の「理事長・役員」が選出されます。つまり、マンションに住むことを検討している皆さんも理事長・役員に選出される可能性があるので、そのことをまずは知っておきましょう。
マンション管理組合の理事長や役員の業務内容は?
マンション管理組合の理事長・役員は、総会によって選出されます。任期は基本的には1~2年となっています。
こちらでは、理事長や役員になったらどういった管理業務を行うのかについて解説します。
理事会の主な役職と役割
理事会の主な役職と役割は下記の通りです。理事長 | マンション管理組合の代表者です。理事会の業務を統括し、総会で決議されたことを遂行し、管理業務に対して責任を持ちます。 |
副理事長 | 理事長を補佐するポジションです。理事長が不在の際には業務を代行することになります。 |
理事 | 理事会を構成するメンバーであり、各員で管理業務を担当します。管理費などの会計面を担当する会計担当理事や、マンション防災の責任者である防災担当理事など業務ごとに理事を置く組合もあります。 |
監事 | 管理組合の業務を監査し、総会でマンション住民に結果を報告するなど、理事会と住民を繋ぐ役割をもっています。管理組合に会計上の不正などが疑われる時には臨時総会をひらく権限も持っています。 |
理事会の主な管理業務
理事長・役員の主な管理業務は下記の通りです。
総会の開催
管理組合員全員が参加するのが総会です。基本的に年一回ペースで開催します。
一年間の会計報告や来期の予算案計画などを発表し、組合員に承認を求めるといった話をする場となります。
その他、修繕計画や管理規約の変更、理事会役員の選出など、マンション管理にとって重要なことを話し合う場でもあります。理事会役員の選出については様々であり、公募/推薦/輪番制持ち回りなどあるので一度確認をしてみても良いでしょう。
理事会への参加
理事長・役員は、月1回ペースで理事長が招集する理事会に参加します。
主に、管理費、修繕積立費等の出納状況の確認や、トラブルへの対応策などについて話し合う場となります。
収支予算・事業計画・修繕計画案の作成
マンション管理に必要な各計画案を作成します(管理会社に委託している場合は、管理会社が作成したものを検討、承認)。
作成した計画案の進捗状況を組合員に説明する義務もあります。
トラブル対応
マンション管理組合の重要な業務として、マンション内のトラブル対応があります。主なトラブルとしては駐車場、駐輪場のルール違反、騒音などによる近隣住民の人間関係の悪化、ゴミ出しのルール違反などが挙げられます。いずれも共用部分で起こるトラブルのため、マンション管理組合が対応を講じる必要があります。他にも管理費・修繕積立費等の滞納者に対して請求する業務もあります。
マンション内のトラブルは住民同士の人間関係に大きく影響することなので、早急な対策が必要になってきます。また、トラブルを起こした側の住民も、トラブル後も一緒に生活していくことになるので、事務的に対応するだけでなく、それぞれの言い分を親身になって聞いてあげる必要もあります。
以上が理事会の主な業務となります。いずれもマンションの住環境を良好に保つために重要な業務なので、しっかりと確認しておきましょう。
マンション管理組合の問題とは?
マンション管理組合のことをWEBで検索すると、しばしば「問題」という言葉が目に入ってきます。正常に機能しているマンション管理組合でしたら問題なんてことにはならないのですが、そうでない場合、問題が起こる可能性は否めません。
こちらではマンション管理組合に関する「問題」について解説するので、ぜひ参考にしてください。
マンション管理組合の問題
マンション管理組合の問題、それは住民のマンション管理に対する無関心さから引き起こされます。自分たちの住戸については関心を持つのですが、共用部のこととなると「他の人がやってくれるだろう」「自分は面倒ごとには関わりたくない」といった心理が働き、管理業務に興味を持たなくなってしまうのです。そうなると、実務を行う理事長・役員には絶対になりたくないと考える人も出ますし、実際に理事長・役員になった人もモチベーションが上がらず、管理業務が不透明化していきます。
そうこうしている内に、維持管理や修繕をしていかないとすっかり共用部分が荒廃化していき、マンションの資産価値も低下し、生活レベルも低下していきます。これが典型的な問題といえます。
また、入居者だけでは管理なども難しい為、マンション管理業務は委託もできます。
次にマンション管理業務の委託について記載していきます。
マンション管理業務委託のメリットとデメリット
上記に書いたようにマンション管理を入居者だけで行うと様々な問題が出てくる場合もあります。この問題を解決するために、マンション管理業務を専門に行っている会社に、業務を委託する場合が多いです。
メリットとして、共用部分の清掃や、修繕計画の立案など様々な面でサポートをしてくれる点があります。逆にデメリットは、業務の委託となるのでその分費用が高くなってしまうという事があげられます。
費用という点ではデメリットではありますが総合的に見るとプロにまかせてサポートしてもらうことで様々な問題が解決できます。
こちらではマンション管理組合に関する問題について解説しました。管理業務の委託は出来ますが、最終的に管理業務を行うのは、あくまで住民善意から構成される管理組合です。そのことを抑えたうえで、マンションの住民の一員であることを意識して、管理業務について考えていきましょう。
マンション管理組合を正しく理解して住みましょう
当記事ではマンション管理組合の役割や業務内容について解説しました。本文でも述べたように、管理組合が機能しなくなったことで、マンション全体の住環境が悪化するといった問題が散見されているのが現状です。皆さんが長期にわたって住むことになる建物なので、それぞれが自分の役割に対して責任感をもって、マンション管理に取り組んでいきましょう。