「お風呂に入った時に鏡の汚れが気になる」「水垢の掃除方法を知りたい」と思われる方は多いのではないでしょうか。毎日入るお風呂だからこそ、鏡は綺麗な状態を保ちたいですよね。
 
実は、鏡についた水垢には2種類の原因があり、水垢の掃除は原因に合わせた方法で行わないと、汚れが落ちないだけでなく、悪化させてしまいます。
 
本記事では、汚れの種類に応じた掃除方法だけでなく、日頃から水垢を予防するポイントも解説します。お風呂場などで常に綺麗な鏡を使いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

鏡に水垢がつく原因は「水道水」と「石鹸カス」の2種類

鏡に水垢がつく原因は「水道水」と「石鹸カス」の2種類
お風呂の鏡に付く水垢は「ウロコ状の汚れ」と「白い粉末状の汚れ」の2種類に分けられます。それぞれ汚れの原因が異なるため、正しい掃除方法を行わないと鏡を綺麗にはできません。
 
ウロコ状の汚れは、水道水が原因です。鏡についた水滴が蒸発する時、水道水に含まれている成分が付着したままになることで水垢となります。主に「二酸化ケイ素」と「炭酸カルシウム」の2つの成分が水垢の原因として挙げられます。特に、二酸化ケイ素が原因の汚れは簡単には落ちないため、日頃の予防が重要です
 
白い粉末状の汚れは、シャンプーやボディーソープなど石鹸カスが原因です。石鹸カスが原因の汚れはほとんどが酸性の汚れです。原因によって掃除方法が異なるので、水垢の掃除を行う際は、事前に確認するようにしましょう。

【ウロコ状】鏡の水垢を落とす3つの方法

【ウロコ状】鏡の水垢を落とす3つの方法
水道水が原因のウロコ状の水垢は、アルカリ性の汚れです。そのため、反対の性質を持つ酸性洗剤を用いることで綺麗に落とせます。
 
ただし、曇り止め加工されている鏡の場合、酸性洗剤は表面加工を剥がしてしまうため使えません。誤って曇り止め加工を剥がしてしまわないよう、掃除前に必ず確認しましょう。
 
身近にあるもので簡単に掃除する方法から頑固な汚れの対処法まで、水垢の度合いに応じて解説していきます。まずは、一つ目の方法から試してください。

①クエン酸やお酢を使う

軽度な水垢であれば、家にあるクエン酸やお酢で汚れが落とせます。身近にある薬局やスーパーで手に入れられ安全性も高いため、まずはこの方法を試してください。
 
掃除手順は以下のとおりです。
 
  1. クエン酸小さじ一杯を水200mlに溶かすかお酢を水に1:1で混ぜたものを用意する
  2. スプレーボトルに入れ鏡に吹き付ける
  3. 濡れた布で拭き取る
  4. 乾いた布で拭き取る
 
水滴が残ってしまうと水垢の原因になるので、しっかりと拭き取りましょう。また、キッチンペーパーに吹き付けて、鏡に1〜2時間ほど貼っておくことも効果的です。

②酸性洗剤を使う

クエン酸やお酢で落ちない汚れの場合、専用の酸性洗剤を使いましょう。用意した酸性洗剤をスポンジで鏡全体に塗り、キッチンペーパーとラップを貼ることで洗剤の乾燥を防ぎます。30分程度おいた後にスポンジで磨き、しっかりと洗い流しましょう。頑固な水垢の場合は、一晩置いておくことも効果的です。
 
ただし、酸性洗剤は刺激が強いので、目や肌を守るためにもゴーグルやゴム手袋をつけ、換気扇を回しながら掃除を行いましょう。また、塩素系の洗剤と混ざると有毒ガスが発生します。掃除を行った後は、しっかりと洗い流すことも意識してくださいね。

③研磨する

紹介してきた2つの方法で汚れが落ちない場合、最終手段として研磨する方法もあります。研磨剤入りの洗剤やスポンジを用いることで、鏡を水垢ごと削り綺麗にします。
 
ただし、傷がつくことで水垢が付着しやすくなってしまう可能性があるため、できる限り避けてください。研磨を行う場合は、最初に目立たない部分で試してみて、傷がつかないか確認しましょう。また、フィルム付きや曇り止め加工がされている鏡の場合、剥がれてしまうため、研磨する方法は使えません。どうしても汚れが落ちない場合には、専門会社への依頼も検討しましょう。

【白い粉末状】鏡の水垢を落とす2つの方法

【白い粉末状】鏡の水垢を落とす2つの方法
石鹸カスが原因で起こる白い粉末状の水垢は、酸性の汚れです。そのため、ウロコ状の汚れとは異なり、アルカリ性の性質を持つ洗剤などで綺麗に落とせます。
 
この章で紹介する方法はどちらも研磨作用があるため、フィルム付きや曇り止め加工された鏡には使わないようにしてください。取扱説明書や本体に注意書きのあるシールが貼ってあるため、見逃さないようにしましょう。これらの鏡は紙やすりで削るか、専門会社に依頼することで綺麗になります。

①歯磨き粉を使う

軽度の汚れであれば、普段用いている歯磨き粉で落とせます。普段、歯を磨く際に使っている量と同じ程度の歯磨き粉を、乾いた布につけてなじませてください。その布で鏡全体を拭いていくことで汚れが落とせます。鏡を傷つけないように、丁寧に磨きましょう。
 
磨き終えたら水で綺麗に洗い流して終了です。他の方法と同様、水滴が水垢の原因となるため、しっかりと拭いてください。

②重曹を使う

歯磨き粉で落ちない頑固な汚れは、重曹を用いて落としていきましょう。重曹はアルカリ性のため、酸性汚れに強いです。
 
  1. 小さじ1杯の重曹を水100mlと混ぜる。量が少ない場合は、倍量で調整
  2. スプレーボトルに入れて鏡に吹き付ける
  3. キッチンペーパーを貼り付けて、5分放置する
  4. 濡れた布で拭き取る
  5. 乾いた布で拭き取る
 
ちなみに、重曹水はキッチンの油汚れや床掃除にも使えます。さまざまな場所で活躍するため、常備しておくことをおすすめします。

鏡の水垢を予防する4つのコツ

鏡の水垢を予防する4つのコツ
水垢掃除の方法を解説してきましたが、掃除の回数はできるだけ減らしたいものです。そこで、この章では日常でできる水垢予防の4つのポイントを紹介します。
しっかり予防しておくことで、掃除の回数が減らせるだけでなく、頑固な水垢を防げるため手間も軽減されます。簡単に試せる内容をご紹介するので、ぜひ今日から実践してください。

①石鹸カスはこまめに洗い流す

シャンプーやボディーソープを使った後は、目には見えていなくても鏡に石鹸が付着しています。石鹸カスは水道水や鏡と結合して水垢になるため、すぐに洗い流すことで汚れを予防できます。
 
ただし、取り外せる鏡の場合、裏側に水をかけることは避けましょう。反射のムラや、素材が剥がれてしまうことを防ぐためです。

②お風呂上がりに水滴を拭き取る

石鹸カスを洗い流した後は、鏡についた水滴を綺麗に拭き取りましょう。水滴が原因となるウロコ状の水垢を防ぐためです。水滴が蒸発する際に残った成分が水垢の原因のため、お風呂を上がるタイミングで拭き取れば、汚れを予防できます。
 
家にある布やタオルでも問題ありませんが、水切りワイパーがあると手軽に水滴を拭き取れるためおすすめです。取手がついているものであれば、お風呂場や脱衣所にかけておけるため、必要なときに使用できます。

③水垢予防アイテムを使う

「撥水スプレー」や「曇り止めシート」など、水垢予防アイテムを使用することもおすすめです。水垢予防アイテムは、薬局やホームセンターで手軽に購入できます。
 
撥水スプレーを使い鏡の表面をコーティングして水を弾く状態にしておくことで、水滴を拭き取る手間が削減され水滴残りを防げます。
 
また、家庭にある液体のりをお湯で伸ばして鏡に塗ることで行う方法もあります。
 
  1. 液体のりを鏡に適量塗り、シャワーでお湯をかける
  2. お湯と液体が混ざるように、手で全体に広げる
  3. キッチンペーパーで拭き取る
 
効果は1週間程度のため、こまめなメンテナンスは必要ですが、手軽にできる方法なのでぜひ試してください。
 
また、曇り止めシートを使うと、石鹸カスなど水垢の原因となる汚れの付着を防げます。さらに、掃除の回数が減ることで、鏡の消耗を減らし寿命を長くできる効果も見込めます。

④シャワーに軟水器をつける

ウロコ状の汚れは、水道水に含まれている二酸化ケイ素や炭酸マグネシウムが原因です。そこで、シャワーに軟水器をつけることで水道水の中にある成分を減らし、水垢を予防できます。
 
軟水に変えることで、人によっては髪や肌に影響がある場合もあります。ぜひ試してください。

鏡の水垢を掃除する際の3つの注意点

鏡の水垢を掃除する際の3つの注意点
お風呂の鏡を掃除する際には、安全面の配慮と鏡の種類の確認をしてください。特に洗剤を使う際には、有毒ガスが発生する危険性があるため慎重に行いましょう。

①手荒れ対策を行う

掃除を行う際は、手荒れ対策として手袋を装着しましょう。洗剤はもちろん、クエン酸や重曹も手荒れの原因になります。肌が弱い方は特に厚手の手袋を装着し、成分が皮膚に直接触れないようにしてください。
 
水を通しづらいゴム手袋がおすすめですが、もし用意がない場合はビニール手袋でも輪ゴムで手首を縛ることで代用できます。

②鏡の種類を確認する

掃除する前には、事前に鏡に加工されているかを確認してください。最近では、フィルムがついていたり曇り止めがついていたりと、購入時から鏡が加工されているケースが多いです。
 
加工されている鏡に、酸性洗剤やクエン酸をかけてしまうと、効果が薄れてしまう恐れがあります。また、研磨することでコーティングが取れてしまう可能性もあるため注意が必要です。鏡の縁が金属の場合は酸性の液体がサビの原因となるため、洗剤が残らないようしっかり洗い流してください。

③複数の洗剤を混ぜて使わない

酸性洗剤やクエン酸など酸性の液体と、塩素系の洗剤が混ざると有毒ガスが発生してしまう危険性があります。「鏡を酸性のクエン酸水で洗いながら塩素系洗剤で違う場所を掃除する」など、同じ場所で使っていなくても何かの拍子に混ざる可能性があります。
 
混ざらないよう注意するだけでなく、2種類の洗剤を用いる場合は必ず時間を置いて使用するようにしてください。また、掃除をする際には換気をすることも忘れないようにしましょう。

鏡の水垢悩みは日ごろのお手入れで解消

鏡の水垢悩みは日ごろのお手入れで解消
1日の中でリラックスできる時間であるバスタイムだからこそ、綺麗な鏡を使いたいものです。鏡についた水垢を落とすためには、原因を正しく把握して、それに合わせた掃除を行うことが必要です。
 
2種類の水垢が混ざっている場合は、クエン酸や酸性洗剤を試した後で、重曹を使ってみましょう。水道水が原因であるウロコ状汚れの方が発生しやすいためです。汚れが落ちない場合は、混ざらないよう時間を空けた後に、重曹や歯磨き粉で掃除してください。
 
また、頑固な汚れを防ぐためには、日頃のちょっとしたひと手間が重要です。本記事で紹介している予防法で掃除の手間を減らし、綺麗な鏡を維持してください。まずは実践できる方法から始めてみましょう。