一般的な蝶番を利用した扉の場合、扉を開けた時に枠の間に隙間が生まれ、指はさみのリスクがあります。扉と枠の間にクリアランスを設け、中心吊りヒンジを使用し、指がはさまりにくい仕様としています。
「東京こどもすくすく住宅認定制度」とは、居住者の
安全性や家事のしやすさなどに配慮された住宅で、
かつ、子育てを支援する施設やサービスの提供など、
子育てしやすい環境づくりのための取り組みを行っている
優良な住宅を東京都が認定する制度です。
遊び場所、保育・教育・医療施設などが徒歩圏にあることなど。
玄関、居室、キッチンなどでの安全対策や安心して暮らせる設備仕様の設置など。
転倒・転落防止、落下物の危険防止や、防犯・防災対策の実施など。
屋外スペースや、入居者同士の交流などコミュニティづくりの取り組みなど。
区市町村からの意見を反映した子育て支援施設の設置など。
子育て支援サービスの提供や、コミュニティ醸成のための配慮。
一般的な蝶番を利用した扉の場合、扉を開けた時に枠の間に隙間が生まれ、指はさみのリスクがあります。扉と枠の間にクリアランスを設け、中心吊りヒンジを使用し、指がはさまりにくい仕様としています。
廊下には足元灯を設置。停電時には自動点灯するとともに、取り外せば懐中電灯として使用することも可能です。
人の動きを感知して自動で点灯・消灯。夜の帰宅時や手がふさがっている時でも自動的に点灯するので安心です。
来訪者の姿をカラーモニターで確かめられるインターホンは、お留守番時も安心です。
お子様を抱っこしたままでも通りやすいよう、出入り口にゆとりを設けました。
リビング・ダイニングに、押してキャッチ、もう一度押すと解錠されるワンプッシュの薄型ドアキャッチャーを採用しました。
居室のスイッチはお子様にも操作しやすい高さに設定。
各住戸のバルコニーには、転落事故などを防ぐために、足掛かりとなるものをバルコニー手摺りから約600mm以上離しています。
LD・洋室・キッチンには、家具の転倒を防止するために下地処理を施しています。
タテヨコに規則正しく刻まれたパターンで、表面の水を誘導。翌朝にはカラリと乾き、靴下のまま入っても大丈夫。
子どもから高齢者まで誰にも安心感を届ける浴室内手すり。
洗濯物を浴室内で乾かすことができるので、外干しが不要。花粉やウイルスが付着する機会が減少します。
万一の際にワンタッチでキッチンの給湯器リモコンに知らせを届ける呼び出しチャイム。
内法寸法約1,200mm以上のゆとりある浴槽で、親子でゆったりバスタイム。
誤操作で熱湯が出ない仕様で安心の浴室水栓。安定した温度のお湯を提供します。
レバーを左右に動かすことで水とお湯を使い分けられる、シングルレバー混合水栓。吐出口部を引き出すことができ洗面ボウルのお掃除等にも便利です。
お子様がひとりでトイレに入る際に安心な外からも開錠できる仕様の鍵を採用。
トイレ内にいる人の安全性を高める外開き戸を採用。
料理中にリビングにいるお子様の気配を感じることができる、子育てにやさしい対面式キッチン。家族と会話を楽しみながら料理できます。
食器を出し入れしやすい引き出しタイプ。除菌洗浄、除菌乾燥機能付きで衛生面にも配慮。お料理・キッチン作業の手間も軽減します。
浄水器を内蔵した、スリムなデザインのシャワー水栓をご用意しました。 ※定期的なカートリッジ交換が必要です(有償)
デザインの美しさとともにお掃除のしやすさが魅力のガラストップコンロ。お子様による誤作動を防ぐロック付きを採用。
親子で並んで料理ができるキッチンなど、家族の交流を生むゆとりある広さを確保。
※1 /立川市初:自社調べ(2024年10月現在)
※掲載の写真は、モデルルーム(Bタイプ)を撮影(2025年2月)したもので、色彩等は実際とは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※有償オプション品等が含まれており、家具・植栽・調度品・造作家具等は販売価格には含まれておりません。詳しくは係員へお尋ねください。