神奈川県最古の用水路である二ヶ領用水に沿うように整備された緑道。静かに流れる二ヶ領用水を眺めながらのんびりと散策ができます。
多摩川などを水源とし、川崎市多摩区から幸区までを流れる全長約32kmの用水路です。中原平和公園から北へ約5.8kmにも及ぶ散策路は、春には美しい桜並木としても知られています。
二ヶ領用水につながる水の流れ。春には約250本のソメイヨシノが渋川沿いに約2kmにわたって咲き誇り、その美しさは「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。
川崎市内の五区に接して流れる多摩川の河川敷に設けられた緑地。77万㎡を超える広大な敷地に多くの花々や木々が集まり、四季折々の豊かな表情を楽しむことができます。
木々が青々と茂る「ふるさとの森」や「21世紀の森」、回遊式庭園の「四季園」など、43万㎡超の広さを誇る等々力緑地も自然の宝庫。年間を通して緑に触れ合うことができます。
※掲載の徒歩分数は1分=80mとして算出(端数切り上げ)したものです。
※掲載の距離は地図上を計測した概算値です。
※掲載の写真は2024年4月・10月・2025年2月撮影のものです。
※掲載の情報は2025年2月現在のものとなります。